スイマーバを使っている乳児の様子

0歳

スイマーバの事故と安全に使う方法&口コミまとめ

スイマーバのお風呂での使い方が知りたいです!いつからいつまで使えますか?事故も多いと聞きますが本当ですか?

今日はスイマーバの使用方法と実際に起きた事故&予防策についてまとめました!

こんな方におすすめの記事

  • スイマーバのお風呂での使い方が知りたい
  • いつからいつまで使えるの?
  • 過去にスイマーバで事故はあった?

赤ちゃんがお風呂でつけるととっても可愛いスイマーバ❤️

でも使い方がわからない死亡事故が起きたと噂も聞いたし、実際どうなの?

そんな悩みに答える記事になっています☺️

私は5人子育てする中でスイマーバ(首リング)を使ってきました

きちんと使えば事故は起きません。

この記事では、スイマーバ(首リング)の魅力と、実際に起きた事故と防ぐための方法をお伝えします。

この記事を読めば、スイマーバについてわかるはずです✨

スイマーバのお風呂での使い方

まずは実際にお風呂で使う前に、以下の項目をチェックしましょう!(参考:スイマーバ公式HP

使用前チェックリスト

  • 使用できる月齢と体重は、うきわの上側にあごが乗るようになってから、生後18ヵ月かつ11kg まで
  • 水温の目安は35度〜41度の範囲
  • 水深の目安は赤ちゃんが足を伸ばしてちょうど底につく深さ

あごが乗れば良いので生後1ヶ月からでも使えます

生後1ヶ月という羊水にいた時期に近い月齢で使うことで知育効果があると言われています。

私は首に負担がかかるかなと思い、首が座る3ヶ月頃までは使用を控えていました

では実際に使い方をみていきましょう☺️

 

スイマーバの使い方3ステップ

step
1
首リングに空気を入れる

スイマーバの使い方ステップ1

 

入れ忘れのないように2ヶ所空気を入れたか確認しましょう!

空気を入れ終わった後も、お風呂に沈めて空気漏れがないか確認しましょう☺️

 

step
2
首リングを赤ちゃんに試着する

スイマーバの使い方ステップ2

お風呂で使う前に試着してみましょう。

赤ちゃんと浮き輪に指2本分のゆとりがあれば、首は締まりすぎていないと確認できます✨

逆に口が浮き輪の内側まで落ちてしまっているとゆる過ぎで事故の元です。

ベルトの調整はしっかりしましょう!

 

step
3
お風呂に入れる

スイマーバの使い方ステップ3

水温、水深に注意してお風呂に入れましょう☺️

必ず保護者の目と手が届く範囲で使用しましょう。

 

首かけ式浮き輪での事故まとめ

消費者庁が平成24年平成26年令和2年と通知を出しています。

「首掛け式浮き輪での事故」なのでスイマーバと限らず類似品の事故かもしれません。

それぞれの通知の事故をまとめました。

平成24年に起きた事故

  1. 親、幼児、乳児(4ヶ月)と入浴し、浴槽で首浮き輪をつけた乳児から目を離し幼児の世話をした後、乳児に目をやると呼吸が止まっていた。
  2. 首浮き輪を乳児(6ヶ月)につけて浴槽に入れ、2〜3分目を離して気がついた時にはベルトが外れていて、鼻の下まで湯につかっていた。
  3. 乳児(4ヶ月)を浴槽に入れ、親が1〜2分自分の髪を濡らして浴槽内を見ると首浮き輪が外れて乳児が浮かんでいた。
  4. 親が乳児(1ヶ月)を浴槽に入れ、1分足らずの間目を離すと首浮き輪が外れて乳児が浴槽に浮かんでいた。

(参考:消費者庁平成24年通知

 

平成26年の通知まとめ

平成24年〜26年に起きた事故

平成24年の通知以降平成26年9月までに起きた事故

発生順1の事例

浴槽に首浮き輪をつけた子ども(4ヶ月)を入れ、親はミルクの準備をしてトイレを済ませて浴槽に戻ると、首浮き輪から抜けて浮かんでいた。

発生順2の事例

子ども(6ヶ月)に首浮き輪をつけて浴槽に入れ、親が洗髪で目を離している1〜2分で遊んでいる音が聞こえなくなった。

首浮き輪で鼻が塞がり、口は水面下にある状態だった。

発生順5の事例

首浮き輪をつけた子ども(6ヶ月)を浴槽に入れ、親はオムツや衣服の準備をするため1分くらい浴室を出て、戻ったところ子どもが底に沈んでいた。

発生順6の事例

子ども(8ヶ月)に首浮き輪をつけて浴槽に入れ、ミルクの準備のため2分くらい浴室を出て戻ったところ、子どもが底に沈んでいた。

(参考:消費者庁平成26年通知

 

令和2年3月の通知

保護者が目を離した隙に、浮き輪をしたままの乳児(0歳)が意識を失っていた。

その後救急搬送され、病院で死亡が確認された。

(参考:消費者庁令和2年通知

 

事故の予防策

一緒に入る大人が一瞬でも目を離さないことです。

なぜなら上でまとめた事故は全て、保護者が目を離してしまって起きている事故です。

販売サイトによっては『ワンオペお風呂が楽になる』と紹介されていますが、スイマーバはうきわ型知育用具で、お風呂を楽にする道具ではありません

繰り返しになりますが、使用する際は必ず目と手が届く位置で使いましょう☺️

 

スイマーバを子ども3人に使った感想

スイマーバを使っている乳児

私は長女、次女、次男の3人にスイマーバを使いました✨

プカプカ浮かんで足をバタバタしている姿がとにかくかわいいです❤️

公式HPで「水への抵抗感や恐怖感をぬぐいさり、水中でのバランス感覚や気持ちを刺激することで、赤ちゃんの好奇心を促すことにつながります」とあります。

使った効果かはわかりませんが、次女は水がとても得意な子に育ち、シャンプーや水に顔をつけることが他の子より早かったです✨

ママ友からの口コミでは「便秘が治った」「全身を使うからか、よく寝るようになった」と感想を聞きました☺️

 

購入は正規品取扱サイトで

日本正規品がAmazonや楽天で売られています。

オークションやフリマサイトのものは使用感がわからず、製品が安全かわかりません。

必ず正規品を新品で購入しましょう✨

 

スイマーバの口コミ

良い口コミ

すぐ寝るようになった

 

可愛くて知育にも効果がありそう

 

悪い口コミ

子供によっては好きじゃない

 

まとめ

・スイマーバの使い方3ステップ:3つのステップと保護者が必ず目と手が届く範囲で使いましょう

・首かけ式浮き輪での事故まとめ:全て保護者が目を離した時に起きている事故

・事故の予防策:大人が一瞬でも目を離さないこと

少し怖い事故事例も紹介してしまいましたが、適切に使えば事故は起きません。

早くから水に慣れることができたり、便秘の解消よく寝るようになったりとメリットもたくさんあります☺️

スイマーバの取扱説明書をしっかり読んで、浮き輪のセッティングから始めましょう✨

空気の入れ具合、ベルトの締め具合、水温や水位をしっかり確認しましょう。

そして必ず目と手が届く範囲で使用し、使用中は一瞬でも目を離さないことが事故防止につながります。

乳幼児の間しか使えないスイマーバ、ぜひ安全に楽しんでください😆

プカプカしている姿は本当に愛らしいです😍

最後までお読みいただき、ありがとうございました☺️

 

赤ちゃんに関する人気記事はこちらも合わせてどうぞ!

鉄分を意識した離乳食を食べる赤ちゃん
赤ちゃんの鉄分をおやつや離乳食で補給する方法!これを選べばOK

続きを見る

乳腺炎になりやすい新生児期の赤ちゃん
乳腺炎なりかけチェックリスト!8つの対処法と5児ママ経験談まとめ

続きを見る

-0歳
-, ,